カリキュラム
定員
看護学科(3年課程)1学年40名 定員数120名
>> 看護専門学校の学生募集要項については「入試案内」のページをご覧ください。
カリキュラム
教育内容 | 1年次![]() |
2年次![]() |
3年次![]() |
|
---|---|---|---|---|
基礎分野 | 科学的思考の 基礎 |
●論理学 ●人間工学 ●心理学 ●情報科学 |
||
人間と生活、 社会の理解 |
●生命倫理学 ●教育学 ●社会学 ●家族論 ●人間関係論 ●英語 ●キャリア形成入門 ●健康スポーツ |
●文化人類学 ●セルフマネジメント |
||
専門基礎分野 | 人間の構造と 機能 |
■解剖生理学Ⅰ~Ⅴ ●生化学・栄養学 |
||
疾病の成り立ち と回復の促進 |
●微生物と感染症 ●病理学 ●薬理学 ■疾病論Ⅰ~Ⅱ |
●臨床治療学 ■疾病論Ⅲ~Ⅵ |
||
健康支援と 社会保障制度 |
●公衆衛生学 ●済生会概論 |
●社会福祉学 ●チーム医療連携 ●医療と経済 |
●関係法規 | |
専門分野 | 基礎看護学 | ●基礎看護学概論 ●看護倫理 ●生活支援論 ■基礎看護学方法論Ⅰ~Ⅴ ●臨床判断の基礎 ●基礎看護学演習Ⅰ |
●基礎看護学方法論Ⅵ ●臨床判断の実践 ●基礎看護学演習Ⅱ |
|
地域・在宅 看護論 |
●暮らしと地域 | ●地域・在宅看護概論 ■地域・在宅看護方法論Ⅰ・Ⅱ |
●地域・在宅看護演習 ●地域生活支援論 |
|
成人看護学 | ●成人看護学概論 | ■成人看護学方法論Ⅰ~Ⅳ ●治療別看護方法論 |
●成人看護学急性期演習 | |
老年看護学 | ●老年看護学概論 | ■老年看護学方法論Ⅰ・Ⅱ ●老年看護学演習 |
||
小児・母性 看護学 |
●小児看護学概論 ●小児の健康障害と治療 ●健康障害をもつ子どもの看護 ●母性看護学概論 ■母性看護学方法論Ⅰ・Ⅱ |
■子どもと家族の看護演習Ⅰ・Ⅱ | ||
精神看護学 | ●精神看護学概論 ●精神障害と治療 ●精神障害をもつ人の看護 |
●精神看護学演習 | ||
看護の統合と 実践 |
●災害看護 ●医療安全の基礎 ●医療安全演習 ![]() |
●看護管理 ●看護研究 ●臨床判断の応用 |
||
臨地実習 | □基礎看護学実習Ⅰ 済生会滋賀県病院 訪問看護ステーション □基礎看護学実習Ⅱ 済生会滋賀県病院 ![]() |
□基礎看護学実習Ⅲ 済生会滋賀県病院 済生会守山市民病院 □老年看護学実習Ⅰ 特別養護老人ホーム淡海荘 □急性期・回復期看護実習 済生会滋賀県病院 |
□地域・在宅看護論実習Ⅰ・Ⅱ 訪問看護ステーション、他 □老年看護学実習Ⅱ ケアポート栗東、他 □精神看護学実習 滋賀八幡病院 □周手術期看護実習 □慢性期・終末期看護実習 □小児看護学実習 □母性看護学実習 □統合実習 済生会滋賀県病院 |